こたつ布団の『幅・丈』

便宜上、当店ではこたつ布団の幅・丈を、以下の様に定義します。

こたつ本体の『タテ・ヨコ』

便宜上、当店ではこたつ本体のタテ・ヨコを、以下の様に定義します。

『タレの長さ』を調整して、こたつ布団のサイズを決めます

タレ』とは、こたつ布団がなだらかに広がっていく裾(すそ)部分になります(上図参照)。

このタレの長さを変え、布団の全体サイズ(標準、大き目、小さ目など)を決めます。

ただ、どの程度にすればよいか見当がつきにくいと思いますので、以下に、当店が考える『タレの長さの目安』をご紹介します。

例えば、一般的な標準サイズにしたければ『タレの長さは25cm』で計算するという具合です。

もちろん、お客様のお好みで変えて頂いてもOKです!

標準サイズ

大き目サイズ

小さ目サイズ

※計算はここをお間違えなく!

  • 『こたつ本体の”高さ”』と『タレの長さ』は2倍する事をお忘れなく。
  • サイズオーダーは『5cm単位』でご用意しています。上の計算で、下一桁が『5』以外の端数が出た場合は『値を切り上げ』て、答えに一番近い大きいサイズをご指定下さい。例えば、『103cm ⇒ 105cm』『196cm ⇒ 200cm』となります。

具体的な例

では、少しややこしいので、計算式も交え、具体例をご紹介します。

『タレの長さの違い』で、布団全体の長さや印象が、それぞれどのように変わるのか、感じがつかめるのではと思います。

※こたつ本体サイズは『75cm×105cm×高さ36cm』として計算しています。

タレ25cmの場合(標準サイズ)

  • ●こたつ布団の幅
    75cm+36cm×2+25cm×2=197cm 200cm
  • ●こたつ布団の丈
    105cm+36cm×2+25cm×2=227cm230cm

計算の答えは『幅197cm、丈227cm』ですが、5cm毎のサイズオーダーになりますので、ご注文サイズは値を切り上げ幅200cm、丈230cmになります。

 

タレ35cmの場合(大き目サイズ)

  • ●こたつ布団の幅
    75cm+36cm×2+35cm×2=217cm 220cm
  • ●こたつ布団の丈
    105cm+36cm×2+35cm×2=247cm 250cm

計算の答えは『幅217cm、丈247cm』ですが、ご注文サイズは値を切り上げ幅220cm、丈250cmになります。

 

タレ45cmの場合(更に大き目サイズ)

  • ●こたつ布団の幅
    75cm+36cm×2+45cm×2=237cm 240cm
  • ●こたつ布団の丈
    105cm+36cm×2+45cm×2=267cm 270cm

計算の答えは『幅237cm、丈267cm』ですが、ご注文サイズは値を切り上げ幅240cm、丈270cmになります。

 

タレ55cmの場合(更に更に大き目サイズ)

  • ●こたつ布団の幅
    75cm+36cm×2+55cm×2=257cm 260cm
  • ●こたつ布団の丈
    105cm+36cm×2+55cm×2=287cm 290cm

計算の答えは『幅257cm、丈287cm』ですが、ご注文サイズは値を切り上げ幅260cm、丈290cmになります。

 

タレ15cmの場合(小さ目サイズ)

  • ●こたつ布団の幅
    75cm+36cm×2+15cm×2=177cm 180cm
  • ●こたつ布団の丈
    105cm+36cm×2+15cm×2=207cm 210cm

計算の答えは『幅177cm、丈207cm』ですが、ご注文サイズは値を切り上げ幅180cm、丈210cmになります。